TOP | コラム一覧 | Brain with Soul現象 | ウォントユニット


この世界を知り、生きづらさから脱け出す

 

Brain with Soul現象

 


第26回
ウォントユニット

 
ニードユニット』が活性すれば、『 モラルユニット』がしずまってきます。
 
ただし、前回ご説明させていただいたとおり、『ニードユニット』のもたらす「静かで穏かな落ち着き」だけでは、社会生活に対応し切れません。
 
そこで活躍するのが『ウォントユニット』です。
 
つまり、なにかを欲しがるときにはたらくユニットです。
 
ではいったい、なにを欲しがるときに『ウォントユニット』は活性するのでしょうか?
 
それは『かいらく』です。
 
ふだん使われる「快楽」という言葉のなかでも、『ニードユニット』の手助けをしてくれる「快楽」。
 
それをここでは、ひらがなで「かいらく」と呼びたいと思います。
 
そもそも「快楽」は、あまりよいものとしてとらえられていないですよね。
 
ただし「快楽」が悪いものになるのだとしたら、それはあくまでも質と量の問題ではないでしょうか?
 
適切な質と量の「快楽」。
 
つまり、『ひつよう』という料理を、よりおいしくしてくれるスパイスとなるもの、それが「かいらく」というわけです。

『ひつよう』がもたらす「静かで穏かな落ち着き」だけでは、 モラルが重視される社会生活のなかにおいて、どうしても吸引力が弱いと言わざるをえないでしょう。

なぜなら、モラルに反することをすれば、なんらかの不愉快な「罰」がまっているからです。
 
「罰」は、脳の「強化学習」という仕組みによって、意志を決定する力を強めていきます。
 
だから、モラルを無条件に守ろうとする気もちが強く湧いてくる。
 
つまり、学校や組織という場において、私たちは長年にわたり『モラルユニット』を活性するクセをつけられてきたということになるでしょう。
 
だから、『ニードユニット』だけでその力に対抗しようとしても難しい。
 
そこで『ウォントユニット』に加勢してもらう。
 
つまり「かいらく」を利用するわけです。
 
私たちの脳は「報酬」によっても「強化学習」をします。
 
かんたんに言い換えてしまえば、「ご褒美」をもらえることで、意志を決定する力が強まるということですよね。
 
その仕組みを利用して『ニードユニット』を応援するわけです。
 
『ニードユニット』と『ウォントユニット』が手を取り合って活性していれば、『モラルユニット』は、はたらく場を失っていき自然としずまっていきます。
 
使われなくなったユニットは、やがて活性しにくくなってきます。
 
すると『 意識画素』は、『ニードユニット』と『ウォントユニット』から生み出されるものが中心になってきます。
 
つまり意識のなかが、「生きるためにひつようなこと」がもたらす「静かで穏やかな落ち着き」と、それに彩りをそえる「適度なかいらく」に満たされていく。
 
そして、生きづらい人生が心地よい人生へと変わっていくのです。
 
ただし、『ウォントユニット』を活性させるには、ある「宿命」があることを充分に理解する必要があります。
 
それは、どのような「宿命」なのか?
 
次回、ご説明をさせていただきたいと思います。
 
Brain with Soul代表
生きづらさ専門カウンセラー
しのぶ かつのり(信夫克紀)
 
参考文献
「Clinical Neuroscience 2014 Vol.32.1 Decision Making - 意思決定・行動選択の神経科学」中外医学社
 
もしこの記事があなたのお役に立てたのなら、
ぜひ他の方にも教えてあげてください。
Adic Salon入会受付中!生きづらさをチカラに変える!
 
 

おかげ様でコラム数500本突破!

読むと心が強くなるコラム

「読むだけで生きる勇気が湧いてくる」と大好評をいただいている、しのぶかつのり(信夫克紀)の連載コラムです。
もちろん<無料>でお読みいただけます。