TOP | コラム一覧 | 葛藤の分岐点 | 人のせいにするか、自分のせいにするか


人のせいにするか、自分のせいにするか

 

葛藤の分岐点 第3回 人のせいにするか、自分のせいにするか

LinkIcon目次はコチラ  
 

葛藤の分岐点

 

第3回
人のせいにするか、自分のせいにするか

 

┃葛藤を生み出す「第二の分岐点」

 
人間関係の悩みを生み出す「葛藤の分岐点」。
 
その「第二の分岐点」は、
 
“人のせいにするか、自分のせいにするか”
 
です。
 
自分が不愉快だと感じたことを、人の責任だと感じるのか、自分の責任だと感じるのかということです。
 
たとえば、道を歩いていて人と肩がぶつかったとき。
 
前回見たとおり、「第一の分岐点」において、扁桃体が丈夫な人には不愉快な感情があまり生じません。
 
そのため、肩がぶつかったことをとくに問題にせず、そのまま歩きつづけることができます。
 
または礼儀として、「すみません」と感情を込めずスムーズに声をかけて、とおり過ぎることができるでしょう。
 
しかし扁桃体が敏感な人は、この「第一の分岐点」でひっかかり、まず不愉快な感情という「葛藤の種」を生み出します。
 
たとえば、怒りが湧いてくる。
 
その怒りに対しての反応が、「第二の分岐点」となるのです。
 
つまりその怒りを、「人のせい」にするのか、「自分のせい」にするのかに分かれるのです。
 
 

┃怒りを人のせいにできる人

 
まず、肩がぶつかった怒りを「人(相手)のせい」だと思える人には、葛藤が生じません。
 
なぜなら、その「怒り」と「人のせい」は同じ方角を向いているので、相手を一方的に責めることができるからです。
 
そこに矛盾がないため、怒ってはいても、葛藤という苦しみは生じないのです。
 
つまり、ハッキリと「人のせい」にできる人は、葛藤とは無縁ということです。
 
したがって、これ以上悩みが「複雑」になる可能性はありません。
 
たしかに怒ってはいますが、どこまでも自分本位に身勝手な怒りをつのらせているだけです。
 
その怒りが限度を越えてしまえば、殺意にまでなり、それを実行してしまうという問題も発生するかもしれません。
 
しかし、それは「人間関係の悩み」と言うには、ほど遠い状態だと言えるでしょう。
 
 

┃怒りを「自分のせい」だと思う人

 
一方、肩がぶつかった怒りを「自分のせい」だと思った人はどうでしょうか?
 
じつはこれも、心からそう思うのであれば、素直に申し訳ないと思い、怒りは静まります。
 
だから、葛藤は生じない。
 
ハッキリと「自分のせい」にできるのであれば、やはり葛藤とは無縁なのです。
 
これも、際限なく「自分のせい」だと突き詰めてしまうえば、自己嫌悪におちいり、自殺をすんなり実行することにまでなってしまうかもしれません。
 
しかし、それはやはり「人間関係の悩み」と言える問題ではありません。
 
つまり、人のせいにしきれる人、自分のせいにしきれる人には、人間関係の悩みは生じないのです。
 
 

┃葛藤が生じるのは疑うとき

 
では、どんな場合に葛藤が生じるのでしょうか。
 
それは、「人せいだと思うけれども、自分のせいかもしれない」と疑うとき。
 
また、「自分のせいだと思うけれども、人のせいかもしれない」と疑うとき。
 
つまり、本当に「相手だけが悪い」のか、本当に「自分だけが悪い」のかと疑う人のなかに、葛藤が目覚めるのです。
 
たとえば、人と肩がぶつかり、瞬間的に腹が立った。
 
どう考えても「人(相手)のせい」だと感じた。
 
しかし…。
 
もしかしたら、私の不注意だったのでは?
 
と、反省して疑ってみる。
 
でも…。
 
少しは相手にだって責任があるんじゃないか?
 
と、やっぱり疑い返してしまう。
 
このような「人のせい」と「自分のせい」という正反対の感覚の間に、葛藤が生じるのです。
 
反対に、「自分のせい」と思った場合も見てみましょう。
 
人と肩がぶつかり、瞬間的に腹が立った。
 
どうも自分がよそ見をしてぶつかってしまったようだ。
 
しかし…。
 
あんな目つきでにらまれるほど、悪いことをしたのか?
 
相手にも悪いところがあるんじゃないか?
 
こんなふうに「自分のせい」と「相手のせい」という正反対の感覚のあいだに、葛藤が生じます。
 
それこそが、まさに「人間関係の悩み」となるのです。
 
 

┃人間関係の悩みは考え方だけでは解決できない

 
いわゆる「悩み解決書」「自己啓発書」で紹介されている人間関係の悩みは、ほぼこの「第二の分岐点」で生じる問題です。
 
つまり、“自分のせいか、人のせいか”という、とても単純な悩みを解決する方法を紹介しているのです。
 
ハッキリと「人のせい」だと思っていた人には、
 
「本当は自分にも悪いところがあるのではないですか?」
「感謝が足りないのではないですか?」
 
と反省をうながしてみる。
 
ハッキリと「自分のせい」だと思っていた人には、
 
「ダメなあなたを認めてしまいましょう」
「短所を長所に言い直してみましょう」
 
と励ましてみる。
 
そして「人のせいか相手のせいか」で葛藤している人には、
 
「自分が心を開けば相手も開きます」
 
と勇気づけてみる。
 
これらに共通している考え方は、
 
「人間関係の悩みは、自分のとらえ方次第」
 
というものです。
 
たしかに「第二の分岐点」のみの単純な悩みを抱えている人であれば、それであっさり解決してしまうでしょう。
 
しかし、そこには「第一の分岐点」で紹介した、不愉快な感情が生じやすい体質があるという、重要な大前提が完全に抜け落ちてしまっています。
 
また、第三、第四、第五、第六…という多くの分岐点を通過する、複雑な悩みもいっさい想定されていません。
 
まるですべての人間関係の悩みの原因は、自分のもののとらえ方や考え方にあり、それさえ変えれば解決できてしまうかのように語られています。
 
しかも、かんたんに変えられるかのように書かれている。
 
そのため、扁桃体が敏感な人や、複雑な悩みを抱えている人まで、「自分の考え方が悪いだけなのだ」と無理をしつづけることになる。
 
そして、多くの方が苦しんでいるのです。
 
本当に罪深いことだと思います。
 
じっさいに私のところにも、そのような本を読んだために苦しんでいる方々から、連日ご相談が寄せられます。
 
この手の本を書いている人には、信じがたいことに心理カウンセラーと名乗っている人もいるので、同業者(と思いたくないですが)としては、本当に情けない気持ちになります。
 
 

┃一周まわって戻ってしまう人

 
先ほどご紹介した、ハッキリと「人のせい」にする人も、じつは人間関係に悩むことがあります。
 
人を責めすぎて、周囲から人が去り、生きづらくなるのです。
 
そのために、たまに「自分のせいなのでは?」疑う瞬間が出てくるのです。
 
しかし、疑ったとしても一周まわって戻ってくることがほとんです。
 
たとえば、せっかく「悩み解決書」を手に取っても、自己反省をうながす点はすべてスルーして読んでしまう。
 
そして、自分を肯定してくれる一文を見つけては、「やっぱり私は悪くないんだ」と自信を取り戻し、ふたたび人を責めはじめるのです。
 
なかには、自称「心の専門家」にわざわざ会いにでかけて、私は人から傲慢だと言われると相談してみる。
 
すると「心の専門家」はたいてい、
 
「傲慢でいいんですよ」
「それがあなたじゃないですか」
「傲慢なあなたを受け入れましょう」
「ありのままのあなたを生きればいい」
 
と自己欺瞞の方法を教え、思考を振り出しに戻してしまいます。
 
そして本人は、
 
「傲慢でいいのよ!〇〇先生が言っていたんだから!」
 
と、さらに傲慢になって帰ってくることになるのです。
 
 

┃人間関係に悩む人は思考停止が苦手な人

 
なんでも「人のせい」にできる人は、かなり早い段階で思考停止しています。
 
たまに思考が進みますが、先に述べたとおり、すぐに一周まわって戻ってきます。
 
そのため、すぐに自分を善の側におくことができます。
 
だからテレビを見ていても、かんたんに人を断罪できる。
 
善の側から一方的に意見を述べることができる。
 
いつでも自分の方が正しい、というより、いつでも相手の方が悪いのです。
 
ニュースで事件を見ても、自分が犯人と同じ立場に立った時、犯人と同じことをしてしまうかもしれない可能性に、まったく気持ちが向きません。
 
あっという間に思考停止し、人を責めることができるのです。
 
これに対して人間関係に悩む人は、思考停止ができない人です。
 
「もしかすると自分のせいでは?」
 
「もしかすると相手のせいでは?」
 
と疑い、かんたんに断罪できないのです。
 
「完全に人のせい」って何かしっくりこない。
 
「完全に自分のせい」って思えるほど、心に余裕もない。
 
だから疑ってみる。
 
それは思考停止をせず、ものごとには両面があるという事実に気づいているということ。
 
つまり、人のせいにしきれない人、自分のせいにしきれない人が、「第二の分岐点」で葛藤を生じさせるのです。
 
その葛藤は、扁桃体によって生み出された怒りや恐怖を、増大させます。
 
そして、大きくなった怒りや恐怖を、本人はもてあますことになる。
 
そこに容赦なく「第三の分岐点」が訪れるのです。
 
 
Brain with Soul代表
生きづらさ専門カウンセラー
しのぶ かつのり(信夫克紀)

もしこの記事があなたのお役に立てたのなら、
ぜひ他の方にも教えてあげてください。
Adic Salon入会受付中!生きづらさをチカラに変える!
 
 

おかげ様でコラム数500本突破!

読むと心が強くなるコラム

「読むだけで生きる勇気が湧いてくる」と大好評をいただいている、しのぶかつのり(信夫克紀)の連載コラムです。
もちろん<無料>でお読みいただけます。