欲望のダイエット

人生のダイエット
第3回
欲望のダイエット
「欲望を削ぎ落としたい!」
こう願っている人が、とても増えています。
つまり、
『欲望のダイエット』
をしたい。
私もそのようなご相談をよくうかがいます。
欲望のダイエットには、いったいどのように取り組んでいけばいいのでしょうか。
「欲望」と聞くと、あなたはどんな印象を持ちますか?
ドロドロと私たちの心の中で渦巻き、一度足を取られてしまうと二度と脱け出せなくなる…。
そんな「取り扱い注意」の存在だとイメージする人も多いのではないでしょうか。
たしかに欲望には、そんな怖い一面もありますよね。
それは、欲望を満たすと、大きな快感を得られるという性質があるからだと言えるでしょう。
そのため自分の意志だけではおさえるのが難しく、気がつくとその快感がなければ生きてはいけないと感じてしまうような、いわゆる「依存症」と呼ばれる状態にもおちいってしまいます。
そうならないためにも、「欲望はおさえた方がいい」という風潮が一般的。
そのあらわれとして、最近ではいわゆる「煩悩」に自分の心が乱されないように、瞑想や写経といった手軽な「修行」を実践することがブームにもなっていますし、そのもととなった仏教の教え自体も、広く社会の人の知るところになっています。
にもかかわらず、反対に、世間には欲望をあおるものばかりであふれ返っています。
ひとたびテレビをつけようものなら、物欲、食欲、性欲、自己顕示欲など、あらゆる欲望を刺激するような番組やCMが次から次へと流れ出す。
会社や学校に行くために電車に乗っただけでも、
「これを買うといいですよ!なぜなら…」
と全方位から肩を叩かれるように、車内や駅構内が広告で満たされている。
私たちの住む日本の社会は、そんな激しい矛盾を抱えています。
その矛盾の中で、欲望をおさえ切り、それを維持するのはなかなかできるものではありません。
ついつい欲望に火がついて、あれも欲しい、これも手に入れたいと思ってしまったとしても、それは当然のこと。
人間としてごく自然な反応だと言えるでしょう。
欲望をおさえられない自分を責める必要はまったくないのです。
日本の社会は、人間の欲望を大きくしていこうとする仕組みを、
その中に抱えこんでいるのですから。
だから、放っておけば私たちの欲望は、どんどんと大きくさせられていってしまう。
どこかで自ら歯止めをかけなければ、欲望という「脂肪」が人生を覆いつくしてしまうのです。
そして当然のことながら、その大きくふくらんだ欲望すべてを満たすことができるわけではありません。
あれが食べたい、これが着たい、あそこへ行きたい、それをやりたいと、どんなに求めても望んでも手に入るとは限らない。
満たしたくても満たせないというストレスは、私たちの、
頭の中の「ゴチャゴチャ」
として、どんどん溜まっていってしまいます。
私たちは、欲望を大きくするだけさせられて、しかもそれを満たせないという、苦しみの嵐のまっただ中に放り込まれて生きているのです。
そこで重要になるのが、
『欲望のダイエット』
です。
欲望を「満たそう」とするのではなく、欲望を「手放す」ことで楽になる。
上手に欲望を削ぎ落として、苦しみの嵐から脱け出すことが、
頭の中の「ゴチャゴチャ」
を取りのぞくためにとっても有効です。
とは言うものの欲望というものは、本当にあつかいが難しい。
欲望のダイエットをしてみようと、自分の中から湧き出てくる欲望をグゥ~っとおさえつけてみると…、たまりにたまった欲望は、やがて暴発してしまうでしょう。
おさえつづけた反動で、今まで以上に欲望を満たしたくなったりそれでも満たせないときは、怒りや攻撃的な言動、不眠や体の痛みといったあらゆるものに形を変えて私たちを悩ませはじめます。
満たせば満たしたで依存してしまい、満たせないと頭の中の「ゴチャゴチャ」が
たまって苦しくなり、おさええつければ暴発してしまう。
では、いったいどのように欲望のダイエットに取り組んでいけばいいのでしょうか?
それは、
「必要」と「欲しい」の区別をつける
ということ。
あなたの中にある欲望が、自分にとって「必要」なものなのか、「必要」ではないのに、ただ単に「欲しい」と思っていただけのものなのかを区別していくことです。
想像してみてください。
あなたが今食べたいと思っている物、その味、その量、その質、それは、あなたにとって、
「必要」
なのでしょうか、
「欲しい」
だけなのでしょうか?
あなたが手に入れたいと思っている服、ゲーム、家具、家電、それは、あなたにとって、
「必要」
なのでしょうか、
「欲しい」
だけなのでしょうか?
あなたが行きたいと思っているレストラン、エステ、イベント、ライブ、旅行、それは、あなたにとって、
「必要」
なのでしょうか、
「欲しい」
だけなのでしょうか?
あなたが満たしたいと思っているあらゆる欲望は、あなたにとって、
「必要」
なのでしょうか、
「欲しい」
だけなのでしょうか?
この答えはあなたの中にしかありません。
他の人にとっては「不必要」でも、あなたにとっては「必要」なものがあるでしょう。
そして、あなたと他の人では、それが「必要」な質も量も違うはずです。
社会の常識に一切とらわれなくていい。
正直にあなたにとって「これが必要だ」というものを見出していきましょう。
それ以外の物や量、質は、ただ「欲しがっていただけ」だったと気づくことができるはずです。
周囲の雰囲気や広告や頭の中の「ゴチャゴチャ」に惑わされて、「必要」な気にさせられていただけだったと。
人生のダイエットとは、前回の、
「得るより手放すで楽になる」
でお話ししたとおり、ただ単に、
「人生を痩せさせるためのもの」
ではありません。
あなたの目的に合った人生に、
「調整する」
ということ。
だから欲望のダイエットでも、むやみに欲望をおさえつけたり、ただただ削ぎ落とすのではなく、あなたにとって「必要」なものはしっかりと残す。
まずそれに取り組むことが第一歩。
そうしてはじめて、「余分」なものがわかり、それを削ぎ落とし、残った欲望を上手に活用することができるようになるのです。
●人生のダイエットその1
「必要」と「欲しい」の区別をつけてみよう
Brain with Soul代表
信夫克紀(しのぶ かつのり)
人生のダイエット <目次>
1.人生のダイエット
2.「得る」より「手放す」で楽になる
3.欲望のダイエット
4.激しい「食欲」を抑える方法
5.しつこい「性欲」を抑える方法
6.止まらない「物欲」を抑える方法
7.仕事のダイエット
8.仕事量を「適切」にする方法
9.「ワークスキルバランス」の整え方
10.自分に合った働き方とは?
11.お金のダイエット
12.あなたにはお金がいくら必要か?
13.お金とはいったい何か?
14.人間関係のダイエット
15.人間関係に疲れた…
16.人間関係の上手な断ち方
17.趣味のダイエット
18.趣味もやりたいことも見つからない
19.趣味や「やりたいこと」なんて本当に必要なのか?
20.恋愛のダイエット
21.恋愛の悩みが尽きない本当の理由
22.恋愛の悩みを解消する方法
23.家族関係のダイエット
24.家族がギクシャクする根本的な原因
最終回.家族が上手に話し合う方法とは?
おかげ様でコラム数500本突破!