人間関係のダイエット

人生のダイエット
第14回
人間関係のダイエット
人間関係の悩みは尽きません。
私のところにご相談に来られる方も、皆さん人間関係で苦しんでおられます。
どんな悩みも突き詰めていけば、必ず人間関係の悩みにつきあたると言っていいほどです。
いったいなぜ、私たちはこれほどまでに人間関係で悩んでしまうのでしょうか?
それは、そもそも人間というものが、ねたみやすく、ひがみやすく、気の小さい、せこいせこい生き物だからです。
そのくせ自分たちのことを、「進化の最先端」と言ったり、「知的生命体」などと呼んで特別あつかいをして、やたらとプライドだけは高い。
そんな、かなりせこいわりに、やたらプライドだけが高い存在が、一ヶ所に集まってガヤガヤと暮らしているわけです。
そのような中で生活していれば、少しでも脳の扁桃体が敏感な人であれば、人間関係に悩んで当然。
頭の中のゴチャゴチャがたまる方が当たり前なのです。
ではどうすれば、この人間関係の悩みから逃れることができるのでしょうか?
そもそも一緒にいれば悩まし合って当然の存在である私たち人間同士が、その人間関係の悩みをゼロにはできないまでも、それを大幅に軽くして、頭の中のゴチャゴチャを解消するためには、いったいどうしたらいいのでしょうか?
それは「もとから断つ」こと。
せこくてプライドの高い者同士が一緒にいれば悩んで当然なわけですから、その中であれこれと努力を重ねるよりも、もとから人と一緒にいなくて済むようにしていけばいいのです。
すなわちそれが、『人間関係のダイエット』です。
もちろん日々、人と良好な関係を保つ工夫も必要でしょう。
それでもやはり限界があります。
だから、悩みを生み出す人間関係そのものを「もとから断つ」ことが必要になる。
しかも、最大限に断つ。
これでもかと断つのです。
もとを断ってしまえば、そこにぶら下がっていた悩みや苦しみは一気に解消されます。
一つひとつの人間関係の問題に対処していくよりはるかに効率的です。
そうは言っても、人間関係をダイエットするということは、なかなか骨の折れることですよね。
仕事ひとつとってみても、職場に行けばたくさんの人がいるわけですし、携帯電話、メールやライン、SNSといった「報告連絡手段」が発達した今、何かと他者から「付き合い」を要求されやすい環境で私たちは生きています。
そこでこのコラムでは、どうすれば人間関係のダイエットを上手に進めていくことができるのかをご紹介していきたいと思います。
人間関係をゼロにはできない中で、どのようにして人間関係をダイエットしていけばいいのか。
次回はそのための基準、どんな人間関係は残し、どんな人間関係は切り捨てていくのかについてお話ししたいと思います。
●人生のダイエットその12
人間関係の悩みは「もとから」断とう
Brain with Soul代表
信夫克紀(しのぶ かつのり)
人生のダイエット <目次>
1.人生のダイエット
2.「得る」より「手放す」で楽になる
3.欲望のダイエット
4.激しい「食欲」を抑える方法
5.しつこい「性欲」を抑える方法
6.止まらない「物欲」を抑える方法
7.仕事のダイエット
8.仕事量を「適切」にする方法
9.「ワークスキルバランス」の整え方
10.自分に合った働き方とは?
11.お金のダイエット
12.あなたにはお金がいくら必要か?
13.お金とはいったい何か?
14.人間関係のダイエット
15.人間関係に疲れた…
16.人間関係の上手な断ち方
17.趣味のダイエット
18.趣味もやりたいことも見つからない
19.趣味や「やりたいこと」なんて本当に必要なのか?
20.恋愛のダイエット
21.恋愛の悩みが尽きない本当の理由
22.恋愛の悩みを解消する方法
23.家族関係のダイエット
24.家族がギクシャクする根本的な原因
最終回.家族が上手に話し合う方法とは?
おかげ様でコラム数500本突破!