家族が上手に話し合う方法とは?

人生のダイエット
最終回
家族が上手に話し合う方法とは?
家族同士が、家庭の問題を解消していくために上手に話し合うには、どんな方法があるのでしょうか?
まずは、その「家族の問題を解消するためには話し合わなければならない」という感覚を、一度忘れた方がいいでしょう。
恋人同士だった頃から、お互いの「価値観の違いを認め合う」ための話し合いを冷静に重ねてきた夫婦であれば、話し合うことも容易でしょう。
また、お子さんが幼い頃から、お互いの「価値観の違いを認め合う」ことの大切さについて話してきた家庭であれば、スムーズに話し合うこともできるはずです。
しかし、家族間で問題が起き、それが大きくなってしまったご家庭では、まともに話し合ってこなかったからこそ、そこまで問題が深刻になってしまったのではないでしょうか。
そのような家族同士が、いきなり話し合おうと思い、無理やり席に着いたところで、
「お前が悪いんだろ!」
「いやあんたでしょ!」
と文句の応酬になるか、親が子供にしたり顔で、
「な、わかるだろ?」
と自分の言いたいことだけ一方的に言って、
「いや~、話し合っちゃったな~」
と親の自己満足で終わるのが精いっぱいです。
家族で話し合うには「スキル」が必要。
その「スキル」無しに話合おうとしても、それはスキーの経験すらない人が、高いジャンプ台の頂上から滑りおりるようなもの。
「無謀な挑戦」でしかないのです。
そこで、話し合う前に「書き合う」ことがとても有効になってきます。
なぜなら、「書く」という作業は人を冷静にさせるからです。
話すことと書くことは、同じ「言葉」であっても、だいぶ性質の違うもの。
話すことは、その場で思いついたことを瞬時に言葉にして相手に伝えますが、書くことは思いついてから言葉にするまでのあいだに時間が必要です。
いったん言葉にしたあとも、それを読み返すことができますし、消したり足したり別の言葉に換えたりすることもできます。
また読んだ側も、その場に相手がいないので、読んで腹が立ったりしても言い返すこともできず、「文句の応酬」をしたくもできません。
「書き合い」の中では、文句を言いたければ、もう一度自分も時間をかけて「書く」しかないのです。
真面目な話が苦手な人も、「書き合う」ことをつづけていくことで、徐々に自分の本音を打ち明けていくようになることも、よくあるケースです。
目の前に相手がいたら言えないことも、「書いて伝える」ことならできる場合もありますよね。
ラブレターが大昔から存在しているのはそのためでしょう。
ただし家族間の「書き合い」において、重要なルールが一つあります。
それはノートなどに手書きをすること。
書くのに時間がかかるため冷静になる時間が増えますし、タイピングよりも労力がいるため要点だけをまとめようという気になり、余計な文句が減ります。
メールやライン、チャットでの「書き合い」は、手軽過ぎるので絶対にNG。
顔が見えないことも手伝って、話し合いよりも激しい「文句の応酬」になるだけでしょう。
「書き合い」をスムーズに進めるためには、相手側に求めることと、自分の側が改善しようと思っていること、その両方書いていくというルールを守ることが大切です。
自分だけが我慢をしたり、一方的に相手を責めるだけではなく、両サイドから縮めていこうとする姿勢が欠かせません。
「家族関係のダイエット」において重要なのは、「価値観を同じにすること」よりも、「価値観の違いを認め合うこと」なのですから。
さてここまで、頭の中のゴチャゴチャを解消するための七つの「人生のダイエット」について、実践方法をご紹介してきました。
「欲望のダイエット」、
「仕事のダイエット」、
「お金のダイエット」、
「人間関係のダイエット」、
「趣味のダイエット」、
「恋愛のダイエット」、
「家族関係のダイエット」。
あなたは、無事に「人生の代謝不良」を解消することができたでしょうか?
取り組んでみたけれど、まだまだ頭の中のゴチャゴチャが消えてくれない、どうしても一人で取り組むことが難しい…、そんなふうに感じたら。
いつでもカウンセリングにお越しくださいね。
一緒に「人生のダイエット」に取り組んで、心地よい幸せな人生を手に入れましょう。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。
あなたに『心地よい人生』が訪れますように。
●人生のダイエットその23
「書き合う」ことをつづけていこう
Brain with Soul代表
生きづらさ専門カウンセラー
信夫克紀(しのぶ かつのり)
人生のダイエット <目次>
1.人生のダイエット
2.「得る」より「手放す」で楽になる
3.欲望のダイエット
4.激しい「食欲」を抑える方法
5.しつこい「性欲」を抑える方法
6.止まらない「物欲」を抑える方法
7.仕事のダイエット
8.仕事量を「適切」にする方法
9.「ワークスキルバランス」の整え方
10.自分に合った働き方とは?
11.お金のダイエット
12.あなたにはお金がいくら必要か?
13.お金とはいったい何か?
14.人間関係のダイエット
15.人間関係に疲れた…
16.人間関係の上手な断ち方
17.趣味のダイエット
18.趣味もやりたいことも見つからない
19.趣味や「やりたいこと」なんて本当に必要なのか?
20.恋愛のダイエット
21.恋愛の悩みが尽きない本当の理由
22.恋愛の悩みを解消する方法
23.家族関係のダイエット
24.家族がギクシャクする根本的な原因
最終回.家族が上手に話し合う方法とは?
おかげ様でコラム数500本突破!