お金のダイエット

人生のダイエット
第11回
『お金』のダイエット
前回私が述べた、
「ワークポテンシャルバランスをとって、本気で働き方を見直してみましょう」
という提言を読んで、
「そんなことはわかっている。できたらやっているよ。それができないから苦労してるのではないか。」
と憤りを覚えた方も多いかもしれません。
確かにそのとおりですよね。
自分の潜在能力に合った働き方を目指そうとしたら、手放さなくてはならないものもありますし、今と同じ生活はできなくなるかもしれません。
だからどんなに大変でも働き方を本気で変えるのに抵抗を感じてしまう。
その抵抗をもたらすもっとも大きなものは何でしょうか?
カウンセリングの場では、ここでたいていの方は、
「お金」
というお話をなさいます。
今までと同じ収入が確保できなくなる可能性が高いから、どうしても働き方を本気で変えることに踏み切ることができない。
結婚している方であれば、そのことで家族に迷惑をかけたくないともおっしゃります。
私たちの社会は、
お金を使って物やサービスを受け取り、
生活がスムーズにできる仕組みになっています。
そのため、収入が減るから働き方を本気で見直すに気になれないというのはとても当然の気持ちだと言えるでしょう。
しかし、その気持ちを優先するがあまり、頭のゴチャゴチャがたまっていってしまい、心も体も壊してしまうようなことになれば、元も子もありません。
結果的に収入は減ってしまう可能性が高いですし、家族にも心配や迷惑をかけることにもなるはずです。
と、それをわかっていても、やっぱり今、収入を減らす可能性が高い行動を自分からとる気にはなれない。
リスクや多大な労力を負ってまで、それに踏み切る気にはなれない…。
この板ばさみで多くの方が苦しんでおられます。
そこで役に立つのが今回のテーマである、『お金のダイエット』。
収入を増やすという方法以外で、お金への不安を解消し、働き方や生き方を変え、頭のゴチャゴチャを解消していくのです。
確かに収入が増えれば、自由に使えるお金が増えて、今より物やサービスが受け取りやすくなり、生活もより快適になりますから、それに越したことはないでしょう。
でも、お金という存在と真摯に向き合わずに、やみくもに収入だけ増やしても、同時に欲望もふくらんでいくのが関の山。
そして、さらに高い収入を望むようになるというスパイラルに入り込んでしまいます。
だから、まずはしっかりとお金という「存在」そのものに向き合ってみる。
自分にとって、そして家族にとって、お金とはいったい何なのかを真剣に問うてみる。
それが必然的に『お金のダイエット』となるのです。
そしてそれによって、「ある大切なこと」が見えてきます。
それは次の二つです。
1.自分にとって「必要」なお金の量
2.お金は「物」に過ぎないとうこと
この二つを知ることによって、お金への不安やこだわりがスーッと減っていきます。
そこで次回から、自分にとって「必要」なお金の量とはいったいどのくらいなのか?
そして、お金は「物」に過ぎないとはどういうことなのか?
という二点について見ていきたいと思います。
●人生のダイエットその9
お金という「存在」と真摯に向き合おう
Brain with Soul代表
信夫克紀(しのぶ かつのり)
人生のダイエット <目次>
1.人生のダイエット
2.「得る」より「手放す」で楽になる
3.欲望のダイエット
4.激しい「食欲」を抑える方法
5.しつこい「性欲」を抑える方法
6.止まらない「物欲」を抑える方法
7.仕事のダイエット
8.仕事量を「適切」にする方法
9.「ワークスキルバランス」の整え方
10.自分に合った働き方とは?
11.お金のダイエット
12.あなたにはお金がいくら必要か?
13.お金とはいったい何か?
14.人間関係のダイエット
15.人間関係に疲れた…
16.人間関係の上手な断ち方
17.趣味のダイエット
18.趣味もやりたいことも見つからない
19.趣味や「やりたいこと」なんて本当に必要なのか?
20.恋愛のダイエット
21.恋愛の悩みが尽きない本当の理由
22.恋愛の悩みを解消する方法
23.家族関係のダイエット
24.家族がギクシャクする根本的な原因
最終回.家族が上手に話し合う方法とは?
おかげ様でコラム数500本突破!