TOP | コラム一覧 | 脱世間起業への道 | 生きづらい人が避けた方がいい起業テクニック「巨人の肩に乗れ!」


更新日:2023年4月18日

生きづらい人が避けた方がいい起業テクニック「巨人の肩に乗れ!」

 

生きづらい人が避けた方がいい起業テクニック「巨人の肩に乗れ!」

LinkIcon目次はコチラ  
 

脱世間起業への道

 

第29回
生きづらい人が避けた方がいい起業テクニック「巨人の肩に乗れ!」

 

┃「巨人の肩に乗れ!」ってどういう意味?

 
有名な起業のテクニックの一つに、「巨人の肩に乗れ!」というものがありますよね。
 
もともとは、新しいアイデアを生み出すための「ことわざ」のようなもの。
 
自分で一から考えるより、過去の偉大な業績や成果を調べ、それを応用する方が、効率的で成功する可能性が高いという意味です。
 
巨人とその肩に乗ろうとする人のイラスト

 
ただ、最近のビジネスでは、使われ方が変わってきています。
 
「すでに大きなプラットフォームがあるなら、それに参加した方がいい」という意味で使われていますね。
 
たとえば・・・、
 
・商品販売したいなら、自分でECサイトをつくるより「Amazon」に出店した方が早い
 
・オンラインセミナー業をしたいなら、自分で集客や動画配信の仕組みを用意するるより「Udemy」に出店した方が早い
 
大きなプラットフォームには、すでに多くのユーザーがいますから、わざわざゼロからお客さんを集める必要がありません。
 
また、たくさんの人が出店しているので、利用料も安く済みます。
 
一人で起業する場合、時間も人手も予算をできるだけ抑えたいですよね。
 
だから、「巨人の肩に乗れ!」と強くすすめられることが多いのです。
 
 

┃生きづらい人が巨人の肩に乗らない方がいい理由

 
「巨人の肩に乗れ!」は、今や一人起業の常識になっています。
 
しかし・・・。
 
もしあなたが生きづらさを抱え、脱世間起業をするのなら「巨人の肩に乗る」のは避けた方がいいでしょう。
 
もしくは、利用方法を限定して「慎重に乗る」ことをおすすめします。
 
理由は大きく分けて三つあります。
 
1.巨人の肩は「激戦区」だから
 
2.巨人の肩は「コミュニケーション上手」の独壇場だから
 
3.巨人の肩は「批判の嵐」が吹き荒れているから
 
一つずつ説明しますね。
 
 

┃巨人の肩は「激戦区」

 
まず「1.巨人の肩は「激戦区」だから」から解説していきます。
 
巨人の肩に乗ればたくさんのメリットがあるのは、みんなが知っている。
 
だからこそ、そこにたくさんの人が出店しています。
 
そのなかで勝ち抜くためには「より多くの人にウケるもの」をつくる必要があります。
 
これ、生きづらい人がもっとも苦手なことの一つですよね。
 
でも、そうしなければ、自分の商品をアピールしてもらえず、巨人の肩に乗ったメリットは激減してしまいます。
 
さらに、たいていの巨人は「バリバリ頑張る人」が大好きです。
 
つまり、たくさんの商品やコメントを、昼夜を問わず巨人から発信する人を優先する傾向があります。
 
それをしない人は、巨人のなかで埋もれ、日の目を見ることはできないのです。
 
せっかく脱世間起業して、自分の感性に合った商品をつくり、自分のペースで仕事をしようとしていたのに、結局、
 
・多数派の感性に合わせた商品をつくりつづけ
 
・猛烈な競争を勝ち抜かなければいけない
 
という本末転倒な状況になってしまうのです。
 
そんなはずじゃなかった・・・と弱音を吐こうものなら、
 
「ビジネスはそんな甘い世界じゃない!」
 
「私が起業したときは毎日寝ないで仕事したよ!」
 
というナルシシズムたっぷりのお説教をくらってしまう。
 
それが、巨人の肩という「激戦区」の実状なのです。
 
 

┃巨人の肩は「コミュニケーション上手」の独壇場

 
生きづらい人が巨人の肩に乗らない方がいい二つ目の理由。
 
それは、巨人の肩は「コミュニケーション上手」の独壇場だからです。
 
大きなプラットフォーム(巨人)の側からしてみれば、たくさんのお客さんに買ってもらいたいですよね。
 
となると、出店する人がコミュニケーション上手で「人間関係をつくるのがうまい人」だと助かります。
 
しかも、規模が大きいゆえ、不特定多数のあらゆる人とのコミュニケーションを求められます。
 
その方が、ファンになってもらいやすいし、お客さん一人ひとりに売り込みやすくなりますからね。
 
そのため、大きなプラットフォームには、積極的にお客さんとコミュニケーションをとるための仕組みがいろいろと用意されています。
 
どんな人ともコミュニケーションを取ることが上手であればあるほど、それらをうまく使いこなし、売り上げをあげていくことができるのです。
 
生きづらい人は、コミュニケーションが「とことん苦手」な人が多いですよね。
 
苦痛とすら感じる人もいるでしょう。
 
しかも「お客様フィルター」をとおしていないので、自分に合う合わないは関係なく、容赦なくコミュニケーションを求められてしまうのです。
 
そんな状態でが、「コミュニケーション上手」の独壇場に入ったら。
 
無理にコミュニケーションをしようとして苦しくなるか、それを避けるがゆえに、プラットフォームに参加した意味がほとんどない状況になってしまうのです。
 
 

┃巨人の肩は「批判の嵐」が吹き荒れている

 
巨人の肩から稲妻が出て、その前で立ち尽くす人のイラスト

 
この時点ですでに、巨人の肩がいかに生きづらい人にとってしんどい場所か、感じていただけていることと思います。
 
ただ、まだあるんです(笑)
 
三つ目の理由は、巨人の肩は「批判の嵐」が吹き荒れている。
 
これが一番大きな「巨人の肩を避けた方がいい理由」です。
 
先ほども見たように、大きなプラットフォームは、身を粉にして売り上げをあげてくれる出店者さんを望んでいます。
 
となると当然、クレームを積極的に聞こうとして、真摯に改善させようとしてきます。
 
これ自体は、素晴らしいことですよね。
 
ただ、そのクレームが紳士的で、本当に意味のあるクレームであるならば、です。
 
ご存じのとおり、大きなプラットフォームのコメントのクレームは、たんなる「言いがかり」が非常に多いですよね。
 
頭にきてる人が書くわけですから、紳士的で意味のあるものになっていない。
 
まさに「批判、批判、批判」のオンパレード。
 
そんなものに、心が敏感は生きづらい人がさらされてしまったら・・・。
 
もはや目も当てられない状態になってしまうのは、明らかでしょう。
 
巨人の肩は、「批判の嵐」に耐えられるドン感な人しか乗っていられない場所なのです。
 
 

┃生きづらい人は「巨人のミニチュア」をつくればいい

 
巨人とそのミニチュアのイラスト

 
あなたは今、こう感じているかもしれません。
 
生きづらい人が、巨人の肩を避けた方がいいのはわかった。
 
ではいったいどうすればいいだ、と。
 
それは「巨人のミニチュア」をつくればいいのです。
 
つまり、大きなプラットフォームのミニチュアをつくる。
 
そこで一人、自由気ままに、自分のペースで事業を展開すればいいのです。
 
一般的にあまり知られていないことがあります。
 
それは、自分だけの「Amazon」や、自分だけの「Udemy」をつくるプラットフォームも、じつはたくさんあるという事実です。
 
それを使って、自分一人で出店する。
 
そこで、巨人がやっているような集客法や販売方法をマネしてみる。
 
それだけで、収益をあげる仕組みをつくっていくことができます。
 
じっさい私も、自前で、動画販売サイトやオンラインサロン、オンラインスクールを運営しています。
 
どれも巨人の肩に乗っていません。
 
すべて巨人のミニチュアをつくって運営しています。
 
爆発的な売り上げはありませんが、一度の赤字も出さずちゃんと利益を出しています。
 
そしてなにより・・・。
 
そこには「激戦」も「過剰なコミュニケーション」も「批判の嵐」もありません。
 
ほんとに気が楽で、かつ、とても充実しています。
 
なぜなら、自分の気の合うお客様にだけ向けて、全力で力を尽くせばいいからです。
 
それは「巨人の肩」に乗らず、「巨人のミニチュア」をつくることを選択したからです。
 
もちろん、「巨人のミニチュア」をつくるのは、「巨人の肩」に乗るより最初の手間はかかります。
 
ただ、それは一人でもくもくと作業するだけ。
 
「激戦」も「過剰なコミュニケーション」も「批判の嵐」にさらされることとくらべたら、私にとっては快適ですらありました。
 
「巨人の肩」に乗るのは、生きづらい人にとって避けた方がいいという理由、伝わりましたでしょうか?
 
 

┃巨人の肩に乗る「メリット」

 
とはいえ「巨人の肩」に乗るのは、魅力がありますよね。
 
そこで、「巨人の肩」に乗るメリットとデメリットを、しっかり一緒に把握していきましょう。
 
そのうえであらためて、自分は「巨人の肩にの乗る」のが向いているのか、「巨人のミニチュアをつくる」のが向いているのか、はたまたそれ以外の方法が向いているのか。
 
ぜひ、これからご紹介する「メリット」と「デメリット」を参考にしてみてください。
 
巨人の肩に乗る「メリット」
 
1.すでに多くの顧客やユーザーがいるため、新規顧客を獲得しやすい
 
2.優良出店者になればプラットフォーム内で積極的に集客してもらえる
 
3.すでにシステムがそろっているので出店までの時間を削減できる
 
4.セキュリティやプライバシーに関する規制や対策が整備されているのでそれに合わせればいい
 
5.決済方法の選択肢が多い
 
6.SEOに強い場合が多い
 
7.多くのユーザーが利用しているため信頼性が高い
 
8.配送で便利な仕組みを提供してくれる
 
9.初期費用をかけずに出店できる場合が多い
 
10.レビューやコメント機能が充実している
 
11.世界的な規模で展開しているプラットフォームなら海外進出しやすい
 
12.ユーザー数や取扱い商品数が多いため、似たような業種や商品をとおして「ついでに知ってもらう」ことができる
 
どうでしょうか?
 
たくんの顧客やユーザーがすでにいるからこそのメリットがたくさんありますよね。
 
そして、すでにある仕組みを利用するからこそ、時間や労力の短縮することができます。
 
さらに「巨人の肩に乗っている」ということ自体にブランド価値がある。
 
「巨人の肩」は、やっぱり魅力いっぱいです。
 
 

┃巨人の肩に乗る「デメリット」

 
次に、デメリットも見ていきましょう。
 
1.利用料や手数料が自前で運営するよりも高くつく場合が多い
 
2.独自のルールが多いので、それにしっかり合わせる必要がある。
 
3.出店者が多いため、競合が激化する
 
4.利用規約やプライバシーポリシーが厳格なため、個人事業に向いていない場合がある
 
5.新しい機能などを自分の都合で追加はできない
 
6.「その他大勢」の一つに加わるがため独自性やアイデンティテが弱くなる
 
7.レビューやコメントが推奨されているため批判の嵐が吹き荒れている
 
8.積極的なコミュニケーションを求められる
 
9.規模が大きくなりすぎて、細かい使いやすさが低下する場合がある
 
10.アカウント停止の判断などを一方的にされてしまう
 
いかがでしょうか?
 
たしかに、「巨人の肩に乗る」メリットは大きい。
 
ただ、生きづらい人にとってパンチのある「デメリット」がいくつかある。
 
メリットとデメリットの数というよりも、そのデメリットの威力の大きさが問題ということですね。
 
そのため、「巨人の肩」に乗るのをためらう人がとても多いです。
 
 

┃まとめ

 
大丈夫です。
 
迷っているのはあなただけではありません。
 
一人で起業するうえで、大切なのは、その起業の目的ですよね。
 
もしあなたが、一般的な起業ではなく、脱世間起業をしたいのなら。
 
つまり、お金よりも、自分の「居場所」をつくりたいのなら。
 
そして、起業することで自分の心を癒したいのなら。
 
ぜひ「巨人のミニチュアをつくる」ことを検討してみてくださいね。
 
そこには「解放感に満たされた人生」への道が、あまたを待っています。
 
Brain with Soul代表
生きづらさ専門カウンセラー
しのぶ かつのり
 

もしこの記事があなたのお役に立てたのなら、
ぜひ他の方にも教えてあげてください。
Adic Salon入会受付中!生きづらさをチカラに変える!
 
 

脱世間起業への道 <目次>

1.正社員になることは本当に「安定」なのか?
2.「起業しないリスク」が急激に高まっている
3.会社勤めはもう限界、でも起業も無理…
4.「バリバリ稼ぐ」か「静かに暮らす」か?
5.早めに起業に踏み出す絶大なメリットとは?
6.起業したいけど「やりたいこと」が見つからない
7.まずは「自分のため」に起業しよう
8.起業が成功するたった一つの条件
9.起業のための「最低限のやる気」を出す方法
10.「仕事が楽しくない」を解決する方法
11.なかなか起業に踏み切れない本当の原因とは?
12.起業の失敗で負うダメージが怖いとき
13.ビジネス本を読んでも稼げない理由
14.起業したいけどビジネスに興味がもてない
15.起業したいけどクレームが恐い
16.起業しても本当に食べていけるだろうか・・・
17.準備不足で起業すると「人生の財産」が手に入る
18.なぜ今が起業の絶好のタイミングなのか?
19.なぜ理由もなく「起業は怖い」と感じてしまうのか?
20.「会社員」と「起業」どっちがお得?
21.情報発信したいけどネタも自信もないとき
22.脱世間起業すると自分の「正解」が迷いなく見える
23.積極的な売込みが苦手な人のための4つのWEBマーケティングテクニック!
24.生きづらい人が起業の「やる気」を維持する方法
25.批判を避けて「ナマ温かい場」で起業しよう!
26.起業でボロボロになる生きづらい人たち、その原因とは?
27.起業の壁「私より詳しい人がいる」の解決法
28.生きづらい人は「40代向けサービス」で起業しよう
29.生きづらい人が避けた方がいい起業テクニック「巨人の肩に乗れ!」
30.まだ「お金」のために起業してるの?
31.情報発信「書くネタがない」の根本的な解決法
 


おかげ様でコラム数500本突破!

読むと心が強くなるコラム

「読むだけで生きる勇気が湧いてくる」と大好評をいただいている、しのぶかつのり(信夫克紀)の連載コラムです。
もちろん<無料>でお読みいただけます。