TOP | コラム一覧 | 心地よい人生の便り | セロトニンを増やす朝食


生きづらい人生に悩むあなたへ

 
すがすがしい空

 

心地よい人生の便り

 
<14通目>

セロトニンを増やす朝食

 
こんにちは。
Brain with Soulの信夫です。
 
あなたは、晴れの日が好きですか?
 
晴れの日は、
セロトニン神経を刺激してくれる
『太陽の光』 を全身に浴びることができますよね。
 
でも、春から秋の入口にかけては、
太陽の光が強すぎる時もあります。
 
こんな時に難しくなるのは、
ウォーキングやジョギングなど、
外に出ておこなうセロトニントレーニングです。
 
そこで今回は、家の中で手軽にできる
セロトニンを増やすトレーニングをご紹介いたします。
 
それは、
 
『空をおかずにご飯を食べる』
 
というセロトニントレーニングです。
 
そう、空とは、
見上げると広がっているあの空(そら)です。
 
私の無料のメール講座では、
脳内にセロトニンを増やすための
朝食メニューとその食べ方をご紹介しています。
 
効果はあるのですが、
 
「毎日やってると飽きる」
 
という声もよく聞きます(笑)
 
そこで今回は、
楽しくできる点に焦点を当てた
方法をご紹介したいと思います。
 
それが、
 
『空をおかずにご飯を食べる』
 
というセロトニントレーニングなんですね。
 
やり方はすごく簡単。
 
窓際に座って、
空を見上げながら
“白米” をもぐもぐと食べるだけです。
 
白米を口に含んだら、
最低30回はもぐもぐしましょう。
 
これが、セロトニン活性に必要な
リズム運動の役割をはたしてくれます。
 
白米だけをもぐもぐすると、
だんだんお米の甘みやうまみが
にじみ出てきて、
 
「お米って、こんなにおいしかったのか」
 
と感動すらできると思います。
 
これが、味付けされたおかずだと、
噛めば噛むほど最初の味が薄まってきて、
何だか文字通り味気なく感じられてきてしまいます。
 
だから、白米だけを
もぐもぐするのがオススメです。
 
さらに、空を見上げることで、
頭が上向きになりますよね?
 
私たちは、通常ご飯を食べる時に
おかずを見なければならないので、
うつむき加減で食べます。
 
しかし、うつむく動作と、
ネガティブな感情は連動しています。
 
逆に、見上げた状態は
ポジティブな感情と連動しているのです。
 
空を見ながら食べることで、
気分も上向いてきます。
 
さらに、空模様は毎日違いますよね。
 
今日はこんな雲が浮かんでいるとか、
目の覚めるような青さにジーンとしたりとか、
あの雲はステーキみたいでおいしそうとか(笑)
そんなことを考えながら食事したこと、
あまりないですよね。
 
「空」をおかずにご飯を食べるだけで、
例え、ほっぺの落ちるような
おいしいおかずがなくても、
今までにない食事の楽しさが味わえるんです。
 
もちろん、空を見上げることで、
セロトニン活性に必須である
『太陽の光』 をあびることができます。
 
5分以上、空をおかずにもぐもぐするだけで、
十分なセロトニントレーニングになります。
 
白米だけだと、飽きてしまう時には、
軽くお塩を振ってみるだけで、
お米のうまみが際立ちます。
 
また、日によって雑穀米を混ぜてみたり、
ゴマや納豆や卵をかけてみたり、
それらを組み合わせて工夫してみると
もっと楽しくなりますよね。
 
ゴマや納豆、卵には、
セロトニンの原料となる
『トリプトファン』が含まれていますので、
特にオススメです。
 
このセロトニンを増やすトレーニングは、
朝食の時におこなうのがオススメ。
 
朝一番にセロトニンを放出すれば、
夜には睡眠物質メラトニンに変わり、
あなたを安らかな眠りに導いてくれるでしょう。
 
梅雨の季節など、
天候が悪くて外に出にくい時もありますよね。
 
生きづらい人生の中、
ちょっとしたきっかけで、
外に出たくなくなるときなんていくらでもあります。
 
その方が当たり前です。
 
そんな時も、
ウォーキングやジョギングするのが
大変だなと思ったら、無理せず
 
『空をおかずにご飯を食べる』
 
に切り替えてみてくださいね。
 
くもり空でも、
十分にセロトニン神経を刺激することができます。
 
それでは今日もあなたに、
『心地よい人生』が訪れますように。
 
 
Brain with Soul代表
信夫克紀(しのぶ かつのり)
 

もしこの記事があなたのお役に立てたのなら、
ぜひ他の方にも教えてあげてください。
Adic Salon入会受付中!生きづらさをチカラに変える!
 
 

心地よい人生の便り <目次>

1.体が動かなくなる理由
2.自己評価を上げる方法
3.感謝をしないメリット
4.心も体もクタクタに疲れているのに休めない
5.正反対の感情のあつかい方
6.心が疲れているときには視野を「狭く」しよう
7.ポジティブな感情に「書き換わる」方法
8.ネガティブ思考から脱け出す方法
9.苦しみのエリート意識
10.なにをやっても長つづきしないのはなぜ?
11.月曜日の憂鬱を解消する方法
12.自分の強さに気づき自分を信頼できる方法とは?
13.言い方がきついと言われてしまう
14.セロトニンを増やす朝食
15.躊躇なく行動できるようになる法則
16.悩む自分に嫌気がさしたら
17.セロトニンのいいところ
18.恐怖心はあなたの強さの証明
19.目標の大切さ - なぜ目標を設定するのか?
20.堂々と逃げよう - 逃げることは悪いことなのか?
21.規則正しい生活ができない - 「9時5時生活」がストレスになる
22.覚悟の決め方 - なぜ覚悟が決まらないのか?
23.働く気力がわいてこない - お金と気力の関係
24.焦りや不安を解消する「贅沢」のしかた
25.飽きずにつづけられるようになる2つの工夫
26.本当にやりたいことを見つける方法
27.焦りがしずまる歩き方
28.欲望に振りまわされなくなる習慣
29.現状に満足してもいい?してはいけない?
30.自分を癒したいなら「垣根」を越えよう
31.快楽を罪悪感なく味わう方法
32.心の調子に左右される人は「時速」を計ろう 
33.「本当の気もち」がわからないなら 
34.朝、寝起きの猛烈な不快感に対処する方法
35.「漠然とした不安」の正体と具体的な対処法
36.お金は大切?
37.生きづらい人が「苦手」を受け入れる方法
38.あなたは本当に自分に「甘い」のか?診断テストと改善法
39.感情をしずめる極意
40.原因不明のイライラを解消する方法
41.突然不安になってしまう…
42.気分が落ち込んだ時には?
43.「私は頭が悪い」と感じるなら
44.いつも笑顔で過ごさなくてもいい理由
45.笑顔で過ごした方がいい理由
46.幸福感を持続させる最大のコツ
47.気分の浮き沈みの対処法
48.人間関係で疲れる原因
49.他人の評価を気にしない練習
50.人生がうまくいかない人
51.どうすれば人生がうまくいくのか?
52.自分を変えたい
53.自分を変えられる新習慣
54.生きづらい人におすすめの音楽
55.「コミュ障」という言葉に振りまわされない
56.あなたが、とてつもなくスゴい理由
57.感情を安定させる法則
58.感情を溜めこまない方法
59.興奮し過ぎてしまう
60.興奮し過ぎてハイになった時の対処法
 
LinkIcon61通目以降を読む


おかげ様でコラム数500本突破!

読むと心が強くなるコラム

「読むだけで生きる勇気が湧いてくる」と大好評をいただいている、しのぶかつのり(信夫克紀)の連載コラムです。
もちろん<無料>でお読みいただけます。