心のアンテナが敏感なあなたへ贈る
扁桃体をいたわる言葉
2022年5月

2022年5月18日
見返りを期待しよう。
どうせ期待しちゃうんだから
その期待を自覚しておいた方がいい。
2022年5月17日
その瞬間を
静かに濃密に
愛していると言えますか?
2022年5月16日
しんどいときは
無理に前向きに考えるより
楽しかったことを
ボンヤリ思い出す方が
ラクになれるかもよ。
2022年5月15日
あなたは充分頑張ったよ。
あとは休み休みいこう。
2022年5月14日
ストレスがたまったら
「弾ける」よりも「整え」よう。
2022年5月13日
世間では少数派を
多数派に近づけることを
「調和」と呼ぶことが多い。
2022年5月12日
役割を果たすなら
まずは自分自身をいたわるという
役割を果たしなさい。
2022年5月11日
しっかり逃げて
態勢を立て直し
受けて立とう。
2022年5月10日
勝ちたい気もちを
うずかせない。
2022年5月9日
気分は気分。
自分は自分。
気分に自分の行動を
左右されない。
2022年5月8日
世間に無理に合わせない。
多数派に気に入られようとしない。
広く受け入れられようともしない。
自分と似た感性をもつ人と
ほんの少しわかり合えれば
それだけでいいと思えるから。
2022年5月7日
それ、それ。
それは本当に「必要なストレス」ですか?
2022年5月6日
退屈を時間の無駄だと思わない練習をしてみよう。
2022年5月5日
葛藤しなくていいことで
葛藤して疲れ果て
葛藤しなければならない時に
葛藤できなくなっていませんか。
2022年5月4日
自分らしく生きることは
別に正しいわけじゃない。
だから慎重に周囲の人たちと
調整しつづける必要があるんだ。
2022年5月3日
罰を与えられたていどで
本気で反省できるくらいなら
人間はもっと優しい生き物に
なっていたはずだろう。
2022年5月2日
大丈夫。
あなたは充分したたかだよ。
2022年5月1日
ロクでもない自分を
恥じたいなら恥じてもいい。
ただ同時に、
そのロクでもない自分で
生き抜いてきたことを
少しは誇りに思っても
いいんじゃないかな。
<扁桃体をいたわる言葉>
Brain with Soul代表
生きづらさ専門カウンセラー
しのぶ かつのり
扁桃体をいわたる言葉 <目次>
・2016年5月
・2016年6月
・2016年7月
・2016年8月
・2016年9月
・2016年10月
・2016年11月
・2016年12月
・2017年1月
・2017年2月
・2017年3月
・2017年4月
・2017年5月
・2017年7月
・2017年8月
・2017年9月
・2017年10月
・2017年11月
・2017年12月
・2018年1月
・2018年2月
・2018年3月
・2018年4月
・2018年5月
・2018年6月
・2018年7月
・2018年8月
・2018年9月
・2018年10月
・2018年11月
・2018年12月
・2019年1月
・2019年2月
・2019年3月
・2019年4月
・2019年5月
・2019年6月
・2019年7月
・2019年8月
・2019年9月
・2019年10月
・2019年11月
・2019年12月
・2020年1月
・2020年2月
・2020年3月
・2020年4月
・2020年5月
・2020年6月
・2020年7月
・2020年8月
・2020年9月
・2020年10月
・2020年11月
・2020年12月
・2021年1月
・2021年2月
・2021年3月
・2021年4月
・2021年5月
・2021年6月
・2021年7月
・2021年8月
・2021年9月
・2021年11月
・2021年12月
・2022年1月
・2022年2月
・2022年3月
・2022年4月
・2022年5月