TOP | コラム一覧 | 生きづらい人生の歩き方 | 生きづらさをチカラに変えるとは?


更新日:2025年4月4日

生きづらさをチカラに変えるとは?

 

生きづらさをチカラに変えるとは?

LinkIcon目次はコチラ   
 

生きづらい人生の歩き方

 

第156回
生きづらさをチカラに変えるとは?

 
生きづらさをチカラに変える。
 
それは、生きづらさを活かすということ。
 
そのためにみずからの生きづらさを深く探求し、それを自分や他者のために役立てる方法を本気で見出すことです。
 
それは、生きづらさの「意味」を見出すということに他なりません。

ただし、生きづらさに無理やり「意味付け」するということではありません。
 
苦しみの中に、もともとあったその「意味」を掘り出すということです。

生きづらさの中に、もともとある意味。
 
それはミケランジェロが言うような、大理石の中で掘り出されるのを待っている彫刻作品のようなものだと言えるかもしれません。
 
人間の意図で無理やり大理石を彫刻作品に仕上げるのではなく、作品はすでに大理石の中に、厳然として、すでにあるのだということ。

同じように、生きづらさの意味も、あなたに発見されるのを今か今かと待っています。
 
あなたが望もうと望むまいと。
 
生きづらさの意味は、あなたの苦しみの中に、厳然として、すでにあるのです。

と言われても…、

あなた、はなかなか納得できないかもしれません。
 
あなたほどの過酷な人生を送ってきた人であれば、そう感じるのが当然でしょう。
 
自分をここまで苦しめ、孤独に追いやってきた生きづらさ。
 
それに意味があると言われても、そうやすやすとは認められない。
 
それこそが自然な感情だと思います。
 
私も生きづらさにまみれ悶絶しながら生きてきた人間ですから、身に染みてわかるつもりです。
 
しかし、もしあなたが、みずからの生きづらさによって自分が奮い立ち、そして人が癒され救われる姿を目の当たりにしたとしたら。
 
つまり、あなたの生きづらさがチカラに変わった瞬間に立ち会ったとしたら・・・。
 
あなたは、かつての私と同じように、みずからの生きづらさに意味があることを、自然と受け容れられるのではないでしょうか。

そして、あなただからこそ果たせる「役割」があるということに気がつくはずです。
 
そう。
 
まさにこれをやるために生きている。
 
これをやっていけばいいんだ。
 
そう思えるような、人生をかけて取り組むべき仕事が自分の目の前にあることに気がつくのです。

その先に待っているのは、「この生き方で間違いない」と魂の奥底から実感できるような深いふかい納得。
 
そして、「私は生まれてきてよかったんだ」「あきらめずに生きててよかった」と自然と思える、人生への静かで濃密な肯定感です。

それでも、ときには生きづらさに翻弄され、なにもかもが虚しく感じられるときもあるでしょう。
 
でもそのたびに、その生きづらさこそが「人生の軸」となってあなたを支えてくれる。
 
そして、生きづらさの「意味」を噛み締めて生きる日々へと、たんとんとあなたを連れ戻してくれるのです。 

もちろん、生きづらさをチカラに変えることは、世間のお気楽な悩み解消法のように「脳の使い方さえ変えればいい!」「自分の受け止め方さえ変えればいい!」というわけにはいきません。
 
「たった30日!質問に答えるだけで人生が変わる!」といった、ピクニック気分で取り組めるものではないということは、正直にお伝えしておきます。
 
腰を据えてじっくり取り組む必要がある。
 
その代わり、あなたのペースで堅実に着実に確実に進んでいき、その手ごたえを実感していくことができる。
 
そのための具体的な方法と環境が、ここにはそろっています。

だから…、

あなたも、私と一緒に生きづらさをチカラに変えてみませんか?

それは、自分を変えずに人生を変える旅。
 
「変わらなきゃ」に終止符を打ち、今のあなたのままで生きられる人生を創り上げる道です。

その道をともに歩み、生きづらさの「意味」を、深く、濃密に味わいながら、残りの人生を思う存分生き抜いていきましょう。
 
Brain with Soul代表
生きづらさ専門カウンセラー
しのぶかつのり
 

もしこの記事があなたのお役に立てたのなら、
ぜひ他の方にも教えてあげてください。
生きづらい自分を変えずに人生を変える方法
 
 

生きづらい人生の歩き方 <目次>

1.生きづらい人がAI時代に生き残れる仕事とは?
2.「世界一即戦力な男」に見る引きこもり脱出の糸口
3.生きづらい人向け「ビジネスの成功法則」
4.あなたは「善人」ですか「悪人」ですか?
5.お金は好きですか?-生きづらい人が陥るお金のジレンマ
6.「お金もうけ」にとらわれなくなる話
7.生きづらい人は「リア充」より「ジツ充」を目指そう
8.我慢してるのに自分勝手と言われる
9.生きづらさの正体
10.死んでも世界はつづくのか?
11.実存を充実させる生き方
12.他人の目が気になる人へ
13.「ジツ充」の極め方
14.不安の上手な対処法
15.変えられること、変えられないこと
16.「変えられること」の見つけ方
17.感情に飲み込まれない方法
18.自分と同じ症状の人が見当たらない
19.人生を変える方法
20.人生が変わる瞬間に必ず起こる問題
21.「心の空間」を生きる
22.話が噛み合わないと感じるなら
23.人生に疲れ果てたとき
24.「自分らしさ」とは何か?
25.AIと張り合うくらいなら
26.ジツ充とジコチュウの違い
27.社会に絶望している人へ
28.ネガティブ思考を変える適切な方法
29.生きづらい人は仕事を「三つ」もとう
30.心の健康法の効果が出ない理由
31.ベーシックインカムで将来も安心?
32.「悩み解決書」で悩みが解決しない理由
33.生きづらさを癒す一つの方法
34.もっとクヨクヨ考えよう
35.仕事を三つもつ理由
36.好きなことを仕事にする…?
37.苦しみの活かし方
38.向かい風を追い風にする生き方
39.行動力を身につける方法
40.お金との上手なつき合い方
41.自己洗脳と自己欺瞞
42.人並みという幻想
43.元気がないと幸せになれないのか?
44.「社会の常識」に振りまわされない
45.気が休まらない…
46.綺麗事に気づいてしまう人
47.生きづらい人が起業を成功させられる理由
48.そんなかんたんな話じゃない
49.人に気をつかい過ぎて疲れしまう
50.悩み過ぎて体がガチガチ
51.正解なんてない
52.心に余裕がない
53.誰に相談したらいいのかわからない
54.やる気はどこから湧いてくる?
55.人と対立してしまう
56.許すか、許さないか
57.生き方を決める
58.好きなこと探しの迷宮
59.生きづらさは誰のせい?
60.集中しすぎてしまう
61.家にも世の中にも居場所がないときの解決法
62.不用意に交友関係を増やそうとしない
63.自分を最強の味方にする方法
64.世間のしがらみから脱け出したい
65.あと一歩が踏み出せない
66.なぜメンタルが弱いのだろう…?
67.生きづらい人が「苦手」を克服する方法
68.心配ごとが頭から離れない
69.認められたいのに認めてもらえない
70.引きこもりは「悪いこと」なのか?
71.楽に生きたい
72.失言が多いので減らしたい
73.誰も心配してくれない
74.お金の上手な使い方
75.やる気が出ないのはなぜなのか?
76.深く悩んでいる人の方が「えらい」のか?
77.生きづらい人が幸せになりたいなら
78.この人と結婚していいのか?
79.心が敏感な人向けの対処法から抜け落ちている視点
80.人生を変えられる人と、変えられない人の違い
81.親が嫌いな自分はおかしいのか?
82.著名人と自分を比べてしまう
83.自分を信じられない
84.上司や部下に言うことを聞いてもらえない
85.劣等感は克服も解消もしなくていい
86.ポジティブシンキングがうまくできない
87.結果だけで判断される社会
88.「自分がされたら嫌ことは他人にしてはいけない」の嘘
89.「性格が悪い」と言われてしまう
90.「ありのままの自分」というやっかいな問題
91.「お金」以外に8つの基準をもとう
92.どうしてこんなにつらいのに誰にも伝わらないのだろう?
93.仕事が恐い、職場が恐い - その恐怖の正体と解決策
94.「恩知らずな人」を許せない
95.他人を不愉快にさせてしまう
96.「等身大の自分」という言葉にひそむ罠
97.有効な「貯金」の仕方を身に着けよう
98.「なぜ怒っているのかわからない」と言われてしまう
99.頑張っているのに結果が出ない・・・
100.自分を「弱い」と感じている人へ
101.集団になじめないなら「思いどおり」にやろう
102.無駄に苦しんできただけだった
103.お金の不安をなくす方法
104.私の「すべて」をわかってもらいたい - わかってもらいたい症候群
105.なぜ苦しみを「克服」できないのか?
106.生きづらいなら「心地よい人生」を目指そう
107.生きづらい人は「扁桃体をいたわる生き方」を身に着けよう!
108.生きづらい人が自由になれる「メタ思考」とは?
109.世間との「ほどよい距離」の取り方とは?
110.たんたんと生きる
111.生きづらい人が目標を達成できない本当の理由
112.三理一体の法則がうまくいかない人の共通点とは?
113.カタルシスが生きづらさ脱出の「起爆剤」になる理由
114.「生きづらさ克服」の気力を失いそうなあなたへ
115.「仕事に行きたくない、家にいたい」当事者の声と具体的な対処法
116. 気が弱い人が人生を変える極意
117.消えない恨みへの「レベル別」対処法
118.生きづらさをこじらせる「完全な被害者バイアス」とは?
119.生きづらいなら「役割」を果たし人生を落ち着かせよう
120.生きづらい人にもっとも大切な支援
121.生きづらい人は「意志が弱い」のか?
122.自分軸よりも大切なもの -「実存軸」で生きよう
123.人の言葉に傷つきやすい人が知ると楽になる二つの事実
124.メタ思考力を鍛えたいなら「バカ」や「アホ」ともつき合おう
125.生きづらさの「原因」を安易に特定するネット記事が多すぎる
126.「誰でもHSP症候群」にかかった日本
127.「結論だけ欲しがる社会」に踊れされるな
128.生きづらい人は「ギバー」を目指さなくていい
129.「一人で生きていく」と決めた生きづらい人に必要な覚悟
130.マイノリティは、なぜ生きづらいのか?
131.生きづらい人の「意識」の上手な活かし方
132.もんもん耐性、それは自分の「本質」と向き合える力
133.生きづらい人はAIと仲良くなれる - 関係性のシンギュラリティ
134.「メンタルが強い人」のアドバイスを真に受けない
135.雑談力は必要か?雑談できないあなたへ
136.嫉妬しやすい人が「嫉妬しない人」になりたいなら
137.お金に振り回されなくなる「二つの力」
138.日本社会で生きづらい人が苦しんでいる本当の理由
139.自分は本当に「生きづらい」のだろうか?
140.生きづらい人はコミュニケーションが得意という事実
141.内にこもりたいとき、あなたはどうしていますか?
142.「憧れの人」を目指すな - ビジネスの成功者に憧れる生きづらい人へ
143.私には不満がない
144.「無駄にプライドが高い人」が好きだ
145.その他大勢になるな、唯一無二のままであれ。
146.「生きる意味」が見つからない、生きづらい人へ
147.「異物」として生きて
148.FIRE達成!で、どうするの? 
149.「気にしている」のではなく「気になっている」のです 
150.「自分の本質」を見えなくさせるもの
151.生きづらい人が死ぬときに後悔しない方法
152.生きづらい人のための「お金を使う優先順位」
153.「傷の舐め合いはよくない」は本当か?
154.自己憐憫のススメ
155.お金の魔力から逃れる方法 - チェックリスト付き
156.生きづらさをチカラに変えるとは?
157.「成長」を手放し人生を「成熟」させるコツ
158.生きづらい人が理想のサービスに出会えない理由
 


おかげ様でコラム数500本突破!

読むと心が強くなるコラム

「読むだけで生きる勇気が湧いてくる」と大好評をいただいている、しのぶかつのり(信夫克紀)の連載コラムです。
もちろん<無料>でお読みいただけます。